競艇予想で重要な軸を決めるためのポイントを徹底解説!

競艇予想で大事な「軸選び」
競艇(ボートレース)は1着から3着を予想するギャンブル。
予想をする際、最も勝敗に影響するのが「軸」を決める事でしょう。
競艇(ボートレース)で勝つためには、「軸」を高確率で当て、120通りの勝負に負けないことです。
さて、「軸」とは何か辞書で引いてみましょう。

  • 車の心棒、回転の中心となる棒
  • 中心や基準となる直線
  • 物事の中心、大切なところ、かなめ

競艇(ボートレース)では3つ目の「物事の中心、大切なところ、かなめ」に意味が近く、予想をする際に中心となる艇や基準を選ぶことになります。
「軸」が合っていれば、予想した買い目が当たる可能性は上がり、逆に「軸」が外れていると、外れる可能性は上がります。

ギャンブルにおける重要な軸とは?

「軸」を決める事が最も勝敗に影響すると言いました。
つまり、この競艇(ボートレース)で予想をする際に、最も時間を費やすのが軸選びなのです。
競艇(ボートレース)は基本6艇のみなので3連単全通り買っても120通り、公営ギャンブルの中で最も当たりやすいといわれる理由です。
他の公営ギャンブルですと、競馬の3連単は4,896通りもあります。
ですが、120通りしかないので公営ギャンブルの中でも平均配当が低く、買い目を絞るのが重要とされています。
その際、「どの艇が3着までにくるのか」や「どの艇が中心となり展開していくのか」が分かっていないと、当てるのが難しくなります。
そこまで予想してはじめて、買い目を絞るという事が出来るのです。
例えば、1着になる選手を決めた場合、1/120が1/20になります。
さらに、2着3着には絶対に入るだろうという軸となる選手が2人いるレースの場合は1/4まで絞る事が出来ます。
もちろん、「モーターも悪いうえに選手の腕も悪いからこの選手は確実に3着以内にこないであろう」という選手がいる場合も、その艇番を切ればいいので絞る事が出来ます。
つまり、軸を決めるという事は、1/120を制するという勝負から絞って1/20などにするために必要な事なのです。